2012年12月10日 17:35
私自身、カトリック信者でもありませんが、
沖縄在住のスペイン語圏出身のママ友グループの
カトリック教の行事に参加してみました!
行事は名付けて【グアダルーペ聖母週間】で、
12月12日までの9日間毎日、ママ友の家や近くのカトリック教会で
皆で1時間祈りを献げ、軽食を楽しむという集まりです。
(グアダルーペ聖母の出現物語については こちら を参考にして下さい)
私が参加した日は、「スペイン語であそぼう☆」の講師でもあった
メキシコ出身のカルメン先生の家でした。
↑ グアダルーペ聖母像、とても素敵です。
この像は9日間、各担当者の家をまわります。(持ち運び式)
↑ クリスマスの飾り付けと言えば、私たちにとっては
クリスマスツリーですが、カトリックの国々では、写真の
「イエス・キリストの誕生」の様子を人形で表現したのもの
"belen"(ベレン)が主流です。
各家庭で飾り付けが異なり、ベレン巡りをするのも楽しみの一つです。
デパートでは大きな飾りで、見物です。
↑ ここは中南米!? と間違えてしまいそう・・・。
会話は皆スペイン語です。
この日は、メキシコ・ニカラグア・ペルー・ボリビア・アルゼンチン
出身者が参加していました。うちなんちゅは私一人。
↑ 今月は「スペイン語であそぼう☆」のマリア先生の誕生日月なので、
カルメン先生が、サプライズケーキを用意していました。
マリア先生、びっくり☆☆☆
↑ うれし涙でろうそくの火が消えちゃいそう!
↑ とても甘そうなケーキですが、おいしかったです!
さて、グアダルーペ聖母週間のイベントの話に戻りますが、
沖縄でもスペイン語圏の文化や習慣を楽しむ事が出来ます。
皆さんも、今週水曜日(12日午前)、近くのカトリック教会を
訪れて体験してみませんか!?
きっと【グアダルーペ聖母】のミサやイベントを開催しているはずです!