スペイン語であそぼう☆ ~子どもの為のスペイン語~

スペイン語を使って【ゲーム】【歌】【読み聞かせ】!! スペイン語の『音』を沢山聞いて、 お子様の外国語脳を今から一緒に鍛えませんか? アルムンドの目標は【国連で活躍する】人材が 沖縄から沢山出るといいな~・・・です!! スペイン語であそぼう☆は現在お休み中です。 (2013年8月以降再スタート予定!!)

てぃーだブログ › スペイン語であそぼう☆ ~子どもの為のスペイン語~ › 沖縄で感じるラテンの世界 › カトリックの習慣~グアダルーペ聖母~

沖縄で感じるラテンの世界

カトリックの習慣~グアダルーペ聖母~


 私自身、カトリック信者でもありませんが、
 沖縄在住のスペイン語圏出身のママ友グループの
 カトリック教の行事に参加してみました!

 行事は名付けて【グアダルーペ聖母週間】で、
 12月12日までの9日間毎日、ママ友の家や近くのカトリック教会で
 皆で1時間祈りを献げ、軽食を楽しむという集まりです。

 (グアダルーペ聖母の出現物語については こちら を参考にして下さい)


 私が参加した日は、「スペイン語であそぼう☆」の講師でもあった
 メキシコ出身のカルメン先生の家でした。

 カトリックの習慣~グアダルーペ聖母~

 ↑ グアダルーペ聖母像、とても素敵です。
   この像は9日間、各担当者の家をまわります。(持ち運び式)

 カトリックの習慣~グアダルーペ聖母~

 ↑ クリスマスの飾り付けと言えば、私たちにとっては
   クリスマスツリーですが、カトリックの国々では、写真の
   「イエス・キリストの誕生」の様子を人形で表現したのもの
   "belen"(ベレン)が主流です。
   各家庭で飾り付けが異なり、ベレン巡りをするのも楽しみの一つです。
   デパートでは大きな飾りで、見物です。

 カトリックの習慣~グアダルーペ聖母~

 ↑ ここは中南米!? と間違えてしまいそう・・・。
   会話は皆スペイン語です。
   この日は、メキシコ・ニカラグア・ペルー・ボリビア・アルゼンチン
   出身者が参加していました。うちなんちゅは私一人。

 
 カトリックの習慣~グアダルーペ聖母~

 ↑ 今月は「スペイン語であそぼう☆」のマリア先生の誕生日月なので、
   カルメン先生が、サプライズケーキを用意していました。
   マリア先生、びっくり☆☆☆

 カトリックの習慣~グアダルーペ聖母~

 ↑ うれし涙でろうそくの火が消えちゃいそう!
   
 カトリックの習慣~グアダルーペ聖母~ 

 ↑ とても甘そうなケーキですが、おいしかったです!


 さて、グアダルーペ聖母週間のイベントの話に戻りますが、
 沖縄でもスペイン語圏の文化や習慣を楽しむ事が出来ます。
 皆さんも、今週水曜日(12日午前)、近くのカトリック教会を
 訪れて体験してみませんか!?
 きっと【グアダルーペ聖母】のミサやイベントを開催しているはずです!



同じカテゴリー(沖縄で感じるラテンの世界)の記事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
てぃーだイチオシ
プロフィール
アル☆ムンド
アル☆ムンド
沖縄県宜野湾市で『子どもの為のスペイン語』講座を開催している
【al mundo】(アル☆ムンド)です。
al mundo とはスペイン語で「世界へ」という意味があり、
沖縄から「世界へ羽ばたく人材を育てよう」という夢を持ってスタートしました。
よろしくおねがいします!
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人