スペイン語であそぼう☆ ~子どもの為のスペイン語~

スペイン語を使って【ゲーム】【歌】【読み聞かせ】!! スペイン語の『音』を沢山聞いて、 お子様の外国語脳を今から一緒に鍛えませんか? アルムンドの目標は【国連で活躍する】人材が 沖縄から沢山出るといいな~・・・です!! スペイン語であそぼう☆は現在お休み中です。 (2013年8月以降再スタート予定!!)

てぃーだブログ › スペイン語であそぼう☆ ~子どもの為のスペイン語~

復活!!


 Hola a todos!

久しぶりのblog更新となりました。 
 blog管理の私が体調を崩し、長い間放置状態でした。
 ご迷惑をおかけしました。
 
 今日から復活です!
 
 これからも宜しくお願いします☆

情報コーナー


 金曜日の夜はフラメンコライブ
 そして土曜日の午後はセビジャーナスフェスタ2012
 沖縄の今週末はフラメンコweek endです。

 Sevillanas(セビジャーナス)とは、アンダルシア地方のSevilla(セビーリャ)の
 民族舞踊のようなもので、スペイン3大祭りの一つである
 【春祭り】で街中で踊られることでも有名です!
 日本の盆踊り、沖縄の「カチャーシー」みたいな存在でしょうか!?
 
 フラメンコを学んだことのないスペイン人でも、
 sevillanasはくるくる回ってポーズを格好良く決めるんですよ☆

 そんなsevillanasフェスタがパレットくもじで開催されます。
 色鮮やかなフラメンコの衣装を楽しみ、踊り手さん一人一人の個性が輝く
 showになると思います。
 
 皆さんもパレット前で「オーレ!」とかけ声してみませんか!?

 
 
 

◆日時:10月13日(土)
◆時間:開演 第1回15:00 第2回17:00
◆場所:パレットくもじ イベント広場
◆料金:無料


情報コーナー


 今週の金曜日(12日)、那覇市久米の"Live house output"で
 スペインから来沖するカンテ(唄)&ギター奏者と
 沖縄のフラメンコ界をリードする踊り手による
 フラメンコライブが開催されるようです!

 スペインに行かなくても、那覇でフラメンコが堪能できます!
 金曜の夜、行きつけの居酒屋で過ごす前に、
 気軽にフラメンコ鑑賞っていうのはどうでしょうか!?

 

日時 : 2012年10月12日(金)
 : 一部:開場18:30 開演19:00
 : 二部:開場20:30 開演21:00
 ※入れ替え制、各部60席限定
場所 : Livehouse output TEL:098-943-7031   
   那覇市久米2-5-7 久米ビルB1(那覇商業高校斜め向かい)
入場料 : 3,500円(1ドリンク付き)
バイレ(踊り) : 池谷香名子、具志堅真未香、松田いちえ
カンテ : ディエゴ・ゴメス
ギター : チャノ・カラスコ

DELE試験対策


 DELE受験申込み締切日は先週でしたが、
 なんと、締切日を延長したそうです!!
 受験を悩み諦めていた方には、
 『是非、挑戦して!!』という天からのお告げ(!?)かもしれませんね!!

 ということで、今年の受験を諦めていた方、
 もう一度明日まで悩んでみませんか!?

 沖縄で受験出来るのは11月のみです。

 *申込み願書は下記ページよりダウンロード出来ます!

  http://dele.jp/pdfs/inscripcion2012.pdf
 
 
 

スペイン・ラテンアメリカ映画

800km.の自分探しの旅


 スペイン巡礼の道、"Camino de Santiago"がテーマの映画が
 桜坂劇場で上映中です!
 これは仕事を休んでも観たい!!映画です。

 800km.を歩き、葛藤・模索・自分探しの旅。 
 私も人生で一度は挑戦したい巡礼の旅。

 数年前スペイン滞在中に巡礼の道を
 車で逆方向で進んだことはありますが、
 多くの巡礼者が黙々と歩いていた姿を思い出します。

 この映画は英語がメインだと思いますが、
 スペインが舞台なので、紹介しました!

 

情報コーナー


 沖縄の秋は多くのフラメンコ行事が楽しめそうですよ!
 
 今週の金・土曜日、那覇市古波蔵にある
 松田いちえフラメンコスタジオの発表会があるようです。

 スペインと言えば「フラメンコ」が思い浮かぶ人も多いのはないでしょうか!?
 そんなスペインの代表的な文化を沖縄で体験出来る良い機会です。
 お友達お誘いの上、フラメンコ鑑賞はいかがですか!?
 
 私が注目しているのは、フラメンコを学んでいる
 小学生の踊りです!可愛いんだろうな~☆


 
日時 : 2012年10月5日(金) 開場18:30 開演19:00
 : 2012年10月6日(土) 開場14:00 開演14:30
場所 : テンブスホール
入場料 : 前売 2,000円  当日 2,500円
チケットお取扱い : てんぶす事務局 098-868-7810
 : 松田いちえフラメンコスタジオ 098-853-5431
バイレ(踊り) : 松田いちえフラメンコスタジオ生徒
カンテ(唄) : 大渕博光・森薫里
ギター : 西井つよし・逸見豪


 

 

TV番組でスペイン語圏を知る!

 高校生用の番組ですが、今週金曜の午後、NHK Eテレで
 NHK高校講座の地理で、
 『中南米へようこそ(1)~自然とくらし~』が放映されるようです。

 標高とともに変化する自然環境や、その環境に応じた農牧業、 
 市場のにぎわっている様子を観ることが出来るそうです。

 【日時】2012年10月5日(金) 14:00~

 基礎的な事が学べそうですね!

 しかもHPでは学習ノート付き。NHKって改めてすごいですね。
 自己学習には持ってこいのサイトです!

 学習ノート (PDFファイル)

  http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/archive/chiri_21.pdf

 

 

情報コーナー


 夏休みを利用して【セルバンテス文化センター東京】の
 「読み聞かせ」に参加しました。
 毎月第3土曜日に開催されている子どもの為のスペイン語で、 
 ずっと参加してみたかったのです!

 (*セルバンテス文化センターとはスペイン語の振興と教育、
 そしてスペイン及びスペイン語圏文化の普及に努めているスペインの機関です。)

 さて、憧れのセルバンテス文化センター東京に到着!
 
 世界各国にあるこの機関ですが、世界トップクラスの規模と
 言われるだけあって、ビル丸ごと"セルバンテス”です。素晴らしい!
 最上階はスペインバル&レストランですが、
 この日は残念ながら貸切のためCLOSE...


 

  受付では美しいスペイン人(!?)お姉さんが案内してくれます。
 完璧な日本語を使うお姉さん、どんな勉強をしたのかな!?
 
 
 

 入り口奥にはスペイン語書籍の専門店。
 時々、こういう専門店に入ると学習モチベーションがUPするでしょうね!

 

 さて目的地、図書館に到着!
 スペイン語書籍・ビデオが所狭しと陳列されて感動しました。
 本当に素晴らしい施設です。
 
 

  さて、こどもの為のスペイン語『読み聞かせ』がSTART!!
   講師の先生はこれまた美しいメキシコ出身の方でした。

 

 この日のテーマは【職業のスペイン語】

 まずはテーマに関連するビデオを鑑賞しました。

 

 参加者の母語は問わないとのことで、
 様々なバックグラウンドを持つ子供達が沢山参加していました。

 そして職業をスペイン語で紹介して語学力を高めます。
 
 

 

 
 学んだ単語でカードゲームをしました。

 

 最後は読み聞かせだったようですが、
 時間がなくここまでの参加でした。(残念...)
 
 教材が揃っているのがとての素晴らしく、
 大都市"東京”は貴重な体験がいろいろ出来て
 良いな~と思いました。
 
 皆さんも上京中するチャンスがあれば
 旅程にセルバンテス見学はいかがでしょうか!?

 

情報コーナー


 こちらのblogでは、何度かOIC(おいしー)食堂について
 ご紹介いたしましたが、今回は図書館の紹介です。

 OIC図書館は基本的に身分証明書を持参すれば
 誰でも書籍を借りることが出来るそうです。
 (1回3冊まで)

 こちらの図書館、かなり静かです。
 集中するにはぴったりの場所!

 国際協力関係の書籍のみでなく、関連本を多く取り揃えています。

 写真↓は『中南米コーナー』
 見るだけでワクワクします!

 

 おっと、こんな本もありました。
 
 

 ニカラグアの遊びのページには、
 『スペイン語であそぼう☆』で5月にニカラグア共和国出身のレイラニさんが
 紹介してくれた遊びが載っていました~、ちょっと感動!

 
 

 ぜひぜひ、お立ち寄り下さい!

沖縄deスペイン語

 「スペイン語講座やってますか?
 昔からスペイン語に憧れてて~」
 
 ↑ よくこのような問い合わせがあります。

 スペイン語サロンアルムンド主催のスペイン語講座は現在、
 子どもの為のスペイン語『スペイン語であそぼう☆』のみです。
 個人的に知人等にスペイン語を教えたりもしますが、
 大人の為のスペイン語講座は開講していません、ごめんなさい・・・。

 さて、スペイン語講座をお探しの皆様の為に、 
 沖縄でスペイン語を学べるお教室やサークルをまとめてみました。

 お役に立つと嬉しいです。


 《下記の講座についての詳細は各主催団体へお問い合わせ下さい!》



********************************************************

【南風原町】 南風原カルチャーセンター


        
[講座名]    楽しく元気にスペイン語で遊ぼう
[対象者]    6歳~小学校6年生    
[曜日&時間] 毎週土曜日 11:30~12:30 
[講座料金]     入会金 3,150円  受講料 4,200円  教材費 300円
[コメント]    中米ニカラグアでも生活したことのある日本人女性講師です。
          歌も大好きだそうで、楽しい講座が期待できます! 


[講座名]    はじめてのスペイン語
[対象者]    一般
[曜日&時間] 毎週土曜日10:20~11:20
[講座料金]     入会金 3,150円  受講料 5,250円  教材費 300円
[コメント]        上の講座の先生と同じです。
          とにかく南風原でスペイン語が学べる絶好のチャンス。
          講師は努力家で責任感が強く、とにかくきめ細かい授業が期待出来ます。
          細かく日本語で質問したい方にオススメの講座です。


【那覇市】  NPO沖縄語学センター
  
[講座名]     スペイン語 
[対象者]     入門レベル
[曜日&時間]  金曜日 14:30-16:20
[講座料金]    51,100円 (10/19~2/15)
[コメント]          スペイン出身の講師による講座です。
           スペイン語で学べるのが魅力的。
           沖縄の某大学で教鞭をとっていた実力の持ち主です!

【那覇市】  なは女性センター 第2学習室

[講座名]     スペイン語講座 
[対象者]     那覇市国際交流市民の会会員であることが条件
          (年会費 2,000円)

[曜日&時間]  11/1~12/20  曜日 18:30-20:00
[講座料金]    無料(個人会員)
[コメント]          なんと言っても無料!!
           無料で講座を受講出来るのが魅力的ですね!



【浦添市】  浦添市国際交流協会
       スペイン語サークルアレグリア
       Spanish Club "ALEGRIA"    



[講座名]     スペイン語サークル“アレグリア” 
[対象者]     初級から中級準備レベル
[曜日&時間]  曜日 19:30-21:00
[講座料金]    月謝 3,000円
[コメント]          アルゼンチン出身のパティー先生は、とにかく優しい!
           県内の様々な大学でスペイン語を教える現役講師。
           スペイン語のみではなくスペイン語圏の様々な情報を
           提供して頂けるので、長くスペイン語を続けたい方にオススメです!


【宜野湾市】  グローバルビレッジ インターナショナル+カフェ

[講座名]     スペイン語秋講座 
[対象者]     入門&初級
[曜日&時間]  月曜日 (入門) 19:00-19:55
               (初級) 20:00-20:55
[講座料金]    15,750円(全10回) 10/15~12/27
[コメント]          宜野湾市普天間にあるインターナショナルカフェ。
           こちらは日本語を学ぶ外国人も多く出入りするので、
           グローバル雰囲気で学べると思います。
           カフェもあり、予習や復習も楽しく出来そうです!


【沖縄市】  沖縄市国際交流協会

[講座名]     スペイン語初級 
[対象者]     沖縄市国際交流協会会員、会員入会希望者、一般
[曜日&時間]  要問い合わせ
[講座料金]    一般 5,000円  会員 2,500円
[コメント]          11月までの講座は既にSTARTしていますが、
           空きがあれば参加出来るかもしれません。
           興味のある方は問い合わせして下さい。


**************************************************************

結構スペイン語を学ぶ機会は沢山ありますね!
また情報が入り次第随時更新したいと思います。

全体的に講座料金が良心的だな~と思いました。

語学学習STARTに最適な季節【秋】ですね!?
皆さんも一緒にスペイン語いかがですか!?



DELE試験対策

 
 11月10日に開催予定のDELE試験。
 パンフレットやポスターが届きました。
 世界に受験者がいる試験ですが、
 ここ沖縄では未だ認知度が低いのが現状です。
 スペイン語に興味のあるお友達等に紹介して欲しいな~
 と思っています。

 沖縄では現在、年1度の受験チャンスがあります。
 受験者人数が減少すると、沖縄での開催が難しくなり、
 県外受験となってしまう可能性もあるそうです。

 将来、外国や国内の国際機関、またはJICA等で海外派遣を
 希望している方は資格を取得しているとプラスになりますよ!

 スペイン語力を試したい皆さん、受験してみませんか!?

 
 また、パンフレットやポスターを掲示して頂ける
 語学学校等を募集しています。

 【こんな場所に掲示したいな~】
 *スペイン語学科のある大学・高等学校
 *スペイン語コースのある語学学校・カフェ
 その他

 
 
 ご希望の方はオーナーメールまで連絡下さい! ↓

 okinawaalmundoアットマークhotmail.com

 

 【内容】
 *受験申込用紙
 *試験お知らせポスター(ポスターサイズで大きいです)
 *セルバンテス東京のパンフレット

TV番組でスペイン語圏を知る!


 来週の月曜日(9月24日), 22:00-23:24のは
 OTVを観ましょう!

 『世界行ってみたらホントはこんなとこだった』で
 スペインが登場だそうです!
 パンプローナの牛追い祭りや、パエリヤ、
 サグラダ・ファミリア等々、スペインが盛りだくさん!!
 最終回だそうで84分の拡大版スペシャルだそうです!

 パンプローナと言えば8月に実施した
 【スペイン語であそぼう☆】で歌った曲が流れるかな?
 楽しみです!

 世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?

 

沖縄deスペイン語


 10月19日よりNPO沖縄語学センター
 毎週金曜日のアフターヌーン、 
 スペイン人講師によるスペイン語講座がSTART!!

 沖縄にはスペイン出身の方は多くないので、
 スペイン人からスペイン語を学ぶ機会は
 ほとんどありませんでした!
 
 10月~2月まで、本気でスペイン語を学びたい方、
 短期集中でスペイン語を話せるようになりたい方には
 チャンスで~す!

 
 
 

スペイン語であそぼう☆2012

中止のお知らせ


 明日(9月15日)開催予定だった
 『スペイン語であそぼう☆』は、
 台風16号"Sanba"接近の為、延期とさせていただきます。

 新たな実施日時は決定次第、
 こちらでお知らせ致します!

 楽しみにしていた皆様、申し訳ありません!

 強い台風のようです、皆様お気を付け下さいね。


 ******AVISO******
  Se cancela la clase de "Aprender Espanol Jugando"
  que estaba programado para el dia de manana (15 de Sep., 2012)
  debido al tifon "Sanba". 
  Cuidense por favor!    
   
 http://www.cazatormentas.net/index.php/noticias-de-meteorologia-mainmenu-2/61-noticias-sobre-huracanes-ciclones-y-tifones/2892-sanba-llamado-a-ser-super-tifon-en-el-pacifico-oeste.html


 
 

情報コーナー


 明日9月8日(土)から桜坂劇場
 スペイン=フランス映画【セブン・デイズ・イン・ハバナ】が 
 STARTしますよ~☆

  CUBAと言えばサルサ! 
 サルサの場面もあるようですよ!
 サルサ好きな方にも楽しめる映画だと思います!

 
 
 


 映画鑑賞でスペイン語圏を知る!
 良い機会で~す!

 

TV番組でスペイン語圏を知る!


 日本から遠~い、遠~い南米ウルグアイで
 一人の日本人男性がコシヒカリ栽培に挑戦しているそうです。
 
 「日本のおいしいお米を世界に・・・」という希望を持ち、
 アメリカでもトライした方だそうです。
 
 確かに日本のお米を食べて育った私たちにとっては
 海外のお米に慣れないこともあり、
 海外生活で苦労する点の一つが、
 いかに日本米に似た現地のお米を探すことでしょうか!?
 
 ウルグアイでのコシヒカリ作りでどんなハプニングに
 直面しているのでしょうか。
 
 明後日 NHK Eテレで夜22時よりの放送です!
 
 

 日時: 2012年9月9日(日) 夜22時より NHK Eテレ

TV番組でスペイン語圏を知る!

 
 今週末はスペイン語圏を舞台にした番組が多いです。

 土曜日朝の番組『旅サラダ』では、
 明日9月8日8:00~STARTでは
 前回に続き【メキシコ】が紹介されます。
 
 先週はリゾート地として世界でも有名な【カンクン】が
 紹介されていました☆
 
 

 カンクンの海・ビーチは何度見ても素敵です。
 
 明日はどんなメキシコが紹介されるのでしょうか!?
 楽しみです!

 ちなみに旅サラダのHPで、メキシコのハバネロについても紹介が!

 メキシコと京都と沖縄でハバネロ栽培が行われているんですって!

 こちらも興味深いです。

 
 

情報コーナー


 財団法人日本スペイン協会
 新しい検定試験を開始するようです。

 その名も【スペイン文化検定】☆

 日本語で受ける試験で内容はスペインに関する
 <食品・文学・歴史・・・・等>様々な分野なようです。
 
 第1回検定試験なので、まだ内容の詳細など
 過去問がないのですが、日本語で受験出来るので、
 スペインファンにとっては楽しい検定かもしれませんね!

 皆さんもいかがですか!?

****************************************
 
 【日時】 1回   2012年10月21日(日)  
             4級(初級)  15:00ー15:40   

 【
受験料】 2,000円
 
 *受験資格、会場、結果発表は西検に準じる。

                    
   
受験の申込み方法は西検と同じです。
     
             <内 容>
               基本的な知識として 
               食品、生物、文学、歴史、地理、建築、デザイン、美術
               工芸、音楽、舞踊、スポーツ、映画、風俗、習慣など

             ☆ 今回は初級4級のみ。日本語でクイズ方式なので気軽に挑戦!
             ☆ 本やテレビ、ラジオ、旅行、留学からの知識や経験の再確認に。
             ☆ 「カステラのルーツって?」 話題が豊富になり、信頼度アップ!
                ネットワークやビジネスも広がる。
             ☆ スペイン語検定やビジネス西検とあわせて資格取得を。
                履歴書に加え就職や転職でアピールしよう!
             ☆ 春に成績優秀者表彰。うれしい副賞も待っている。
             ☆ 3級、2級とレベルを上げて、1級取得で、あなたは文化博士。

************************************************

 

スペイン語圏に関するユンタク


 National Geographicの日本語版にクイズコーナーを発見!

 

 さて問題です。正解は

 アルゼンチンの国名の由来ともなった金属はどれでしょう?

 
正解は 下記↓のページで!!皆さんも投票してみて下さい!!

 http://www.nationalgeographic.co.jp/quiz-poll/quiz/quizpoll_question.php?kind=1&question_id=553


 ちなみにこんな質問も過去にあったようです。

 英語以外で、今後教育に力を入れるべきと思う外国語はどれですか?
 

 ちなみにスペイン語は何位だと思いますか?
 投票結果は↓でご確認下さいね!

 http://www.nationalgeographic.co.jp/quiz-poll/poll/quizpoll_answer.php?kind=2&question_id=10060

 
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
てぃーだイチオシ
プロフィール
アル☆ムンド
アル☆ムンド
沖縄県宜野湾市で『子どもの為のスペイン語』講座を開催している
【al mundo】(アル☆ムンド)です。
al mundo とはスペイン語で「世界へ」という意味があり、
沖縄から「世界へ羽ばたく人材を育てよう」という夢を持ってスタートしました。
よろしくおねがいします!
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人