スペイン語であそぼう☆ ~子どもの為のスペイン語~

スペイン語を使って【ゲーム】【歌】【読み聞かせ】!! スペイン語の『音』を沢山聞いて、 お子様の外国語脳を今から一緒に鍛えませんか? アルムンドの目標は【国連で活躍する】人材が 沖縄から沢山出るといいな~・・・です!! スペイン語であそぼう☆は現在お休み中です。 (2013年8月以降再スタート予定!!)

てぃーだブログ › スペイン語であそぼう☆ ~子どもの為のスペイン語~

スペイン語であそぼう☆2012

 お待たせいたしました。
 3月までの【子どものためのスペイン語】、
 スペイン語であそぼう☆の日程が決定しましたので
 お知らせ致します。

 1月19日(土) 【ピニャータ割で新年を祝おう】
 
 2月 2日(土) 【ペルーの伝統的なおやつ、アルファフォーレを作ろう!】
      
    
       *伝統的なおやつ≪アルファフォーレ≫ *見本です。
 
 2月 16日(土) 【はらぺこあおむしのクッキー作り】

 

 
 3月 2日(土) 【テーマ現在調整中】

 3月 16日(土)【メキシコの民族舞踊を踊ってみよう!】


全て下記の日程で実施予定です。

沢山の皆様のご参加をお待ちしております!


*****『スペイン語であそぼう☆』開催のお知らせ*****

【時間】 15:00 - 16:00 p.m.

【場所】 宜野湾市勤労青少年ホーム (宜野湾市伊佐4-7-14)

【参加資格】主に小学生(幼稚園児でもOKですよ!)

【参加費】  300円

【内 容】  上記の各回のテーマに加え
       ≪スペイン語の単語を学ぼう!≫
       ≪スペイン語で歌おう!≫
       ≪スペイン語であそぼう(ゲームなど)≫
       ≪スペイン語で読み聞かせ≫
       など、盛りだくさんの内容でスペイン語を身につける目的です。

【主  催】 スペイン語サロン~アルムンド~

【お問い合わせ】 okinawaalmundo#hotmail.com
  メール送信の際は#をアットマークに変えて下さい。



 

Otros その他

FELIZ ANO NUEVO!!

 
 FELIZ ANO NUEVO...くすだま
 Es tarde... pero mejor que nunca, verdad?
  Les deseo muchas felicidades para 2013! 

 皆様、遅れましたが『あけましておめでとうございます☆』
 本年度も皆様にとって素敵な1年となりますよう~に!
 
 今年も小さなグループですが、アル☆ムンドを
 よろしくお願いいたします!

 

TV番組でスペイン語圏を知る!

 
 写真家の浅田政志さんが1つの地域を訪ね、
 そこに暮らす人々に触れながら、1つのテーマに写真を撮っていく・・・
 という番組の記念する第1回が【ペルー】だそうです。
 
 ペルーは『赤』がテーマだそうです。
 確かに国旗も赤ですし、この色と何か深い意味がありそうですね。

 ペルーの国にある様々な『赤』を撮り、それで
 図鑑を作っていくそうです。
 なんだか面白そう!
 こういうテーマを見つけると、旅も楽しくなりそうですね!

 

 年末年始は、TV鑑賞で忙しいです・・・。

 【日付】 2012年12月29日(土)
 【時間】 19:00~22:25
 【チャンネル】 BS フジ
 【番組名】  ワタシが好きな500の色

TV番組でスペイン語圏を知る!

 
 HOLA! COMO ESTAN?
 皆様、楽しいクリスマスをお過ごしになりましたか!?

 さて、またまた【スペイン】に関連するTV番組の話題です。
 (BS等でDlifeチャンネルを視聴出来ない方には申し訳ありません・・・。)

 アカデミー賞主演女優賞を受賞したハリウッド女優の
 "グウイネス・バルトロウ"が、友人4人とスペインを旅し、
 観光だけでなく、スペインの食を探訪したりするという内容です。
 友人との旅なので、ハリウッド女優の素顔が見れて、
 楽しい番組でしょうね!

 スペイン・バレンシア本場のパエリアをお楽しみに☆

 

 【日付】 2012年12月27日(木)
 【時間】 19:00~
 【チャンネル】 BS 258 Dlife
 【番組名】  グウィネス・パルトロウのSpain on the road


TV番組でスペイン語圏を知る!


 12月25日、クリスマスの夕食の時間に 
 NHK BSプレミアムの【世界ふれあい街歩き】は、
 バルセロナの旧市街を散歩するようです。
 私も、旧市街地に住んでいた事があるので、
 どのように変わっているのか、とても楽しみです。(もう10年以上も前のことですが・・・)

 バルセロナはスペイン語だけでなく、
 多くの方がカタラン語を話すので、
 番組で街の人々とのふれあいは、
 スペイン語とはちょっと違ったカタラン語も聞こえてくると思いますよ!

  ↓ こちらで少し画像を観ることが出来ますよ。

    http://www.nhk.or.jp/sekaimachi/yotei.html
 



 ↑ この画像は番組とは関係ありません・・・。

TV番組でスペイン語圏を知る!


 素敵なタイトルですね!世界一"女"が輝くなんて・・・!
 今夜、と行ってもあと1時間後ですが、
 BSプレミアムの【旅の力】で、メキシコ南部のフチタンが登場です。

 男性が「女性」を支える街ってどんな感じなのか興味があります!
 
 *下の画像は、番組とは関係ありません・・・。
   
 


沖縄deスペイン語

 
 本島北部の名護市や今帰仁村近辺で
 スペイン語等で絵本の読み聞かせの活動を行っている
 Tayagakiさんが、今朝の沖縄タイムスに掲載されていました!
 
 Tayagakiさんは、【スペイン語であそぼう】のボリビア編
 私たちにボリビア共和国を紹介してくれた方です!

 

 
  ↑ 2012年12月18日(火) 沖縄タイムスより


 Tayagakiさん、絵本を読んだ後、子ども達と一緒に
 「はらぺこあおむし」のクッキーも作ったそうですよ!
 夢があって良いですね!
 今度、スペイン語であそぼう☆でもクッキー作りお願いしてみます!!
  

沖縄で感じるラテンの世界

 
 昨日、北中城村の閑静な住宅街に
 ペルー料理店がOPENしたとの噂を耳にし、
 早速行ってきました。

 【ペルー料理手話カフェくくる】というレストランです。

 

  

 スタッフオススメのメニュー、沖縄×ペルーのコラボ
 <ペルーの家庭料理風足てびち>を食べてみました。
 サラダ・スープ・ドリンクはバイキング形式で、
 メインプレートが付いて1000円。

 

 
 

 ボリュームがあるので、男性の方にも満足いただけるお店だと思います。

 アテンドしてくれるスタッフさんが、ペルー出身の方なので、
 スペイン語の練習も出来ますよ。(日本語もOKです)

 店内は広いhし、駐車場もあるので、
 ペルー料理付きのパーティーなどに利用出来そうな場所です。

 場所や営業時間等の情報は、お店のブログをご覧下さい。

TV番組でスペイン語圏を知る!


 最近TVの話題ばかりですが、今夜もペルー登場です。
 BS-TBSのチャンネルの【地球バス紀行】は、
 クスコから出発したバスがアンデスを越えるらしいですよ!

 

 ある村で、助け合いながら生きる素朴な家族の姿も
 クローズupしているようです。

 お時間のある方は、9時よりBS-TBSを観て下さい!
 
 

沖縄で感じるラテンの世界


 週末は多くの地元人・外国人・観光客で賑わう
 美浜のアメリカン・ビレッジの一角に
 ペルー料理レストランを発見!!

 レストランの名前は"Casa de Carmen"(カルメンの家) です。

 来日してまだ4ヶ月しか経っていないカルメンさんがお料理をします。
 ペルー出身のとても明るい方で、彼女の笑顔を見るだけで
 癒やされてしまう、とても素敵な女性です☆

  









 
 







 本人曰く、日本語が話せないらしいので、
 生きているスペイン語会話をしたい方は、早速レストランへ行きましょう!
 
 味ももちろん美味しかったですよ!

 店内もペルー風の飾り付けで、この絵も素敵でした。
  
 

 ランチメニューは1000円以内とお手頃です。

 ペルー料理って本当に美味しいんですよ。
 ちなみに、メニューにあるかわかりませんが、
 ★チチャ・モラーダっていう紫とうもろこしの飲み物もお勧めです!

 ぜひ、足を運んでみて下さい!


 

TV番組でスペイン語圏を知る!


 明日のRBCの『グっと!地球便』は、
 ボリビア滞在の日本人(民族楽器職人)に
 お届け物をするそうです!

 番組紹介 → http://www.ytv.co.jp/chikyubin/oa/article20120603.html


 ラ・パスって世界一高いところに首都のある高原都市として
 有名ですよね。3700m.ですよ~!びっくりです!
 住んでいる方々は高山病にはならにのですかね!?

 この番組、お昼の時間ですが、結構感動でウルウルしてしまいます。

 
 
 【日時】 2012年12月17日(月) 15:25~
 【チャンネル】 RBCのチャンネル
 

 *沖縄には沢山のボリビア出身の方がいるので、
  番組の事をお伝えすると、故郷を思い出し、
  喜ぶかもしれません。
  お近くにいましたら、ぜひ番組のことを教えてあげて下さい!

沖縄で感じるラテンの世界


 私自身、カトリック信者でもありませんが、
 沖縄在住のスペイン語圏出身のママ友グループの
 カトリック教の行事に参加してみました!

 行事は名付けて【グアダルーペ聖母週間】で、
 12月12日までの9日間毎日、ママ友の家や近くのカトリック教会で
 皆で1時間祈りを献げ、軽食を楽しむという集まりです。

 (グアダルーペ聖母の出現物語については こちら を参考にして下さい)


 私が参加した日は、「スペイン語であそぼう☆」の講師でもあった
 メキシコ出身のカルメン先生の家でした。

 

 ↑ グアダルーペ聖母像、とても素敵です。
   この像は9日間、各担当者の家をまわります。(持ち運び式)

 

 ↑ クリスマスの飾り付けと言えば、私たちにとっては
   クリスマスツリーですが、カトリックの国々では、写真の
   「イエス・キリストの誕生」の様子を人形で表現したのもの
   "belen"(ベレン)が主流です。
   各家庭で飾り付けが異なり、ベレン巡りをするのも楽しみの一つです。
   デパートでは大きな飾りで、見物です。

 

 ↑ ここは中南米!? と間違えてしまいそう・・・。
   会話は皆スペイン語です。
   この日は、メキシコ・ニカラグア・ペルー・ボリビア・アルゼンチン
   出身者が参加していました。うちなんちゅは私一人。

 
 

 ↑ 今月は「スペイン語であそぼう☆」のマリア先生の誕生日月なので、
   カルメン先生が、サプライズケーキを用意していました。
   マリア先生、びっくり☆☆☆

 

 ↑ うれし涙でろうそくの火が消えちゃいそう!
   
  

 ↑ とても甘そうなケーキですが、おいしかったです!


 さて、グアダルーペ聖母週間のイベントの話に戻りますが、
 沖縄でもスペイン語圏の文化や習慣を楽しむ事が出来ます。
 皆さんも、今週水曜日(12日午前)、近くのカトリック教会を
 訪れて体験してみませんか!?
 きっと【グアダルーペ聖母】のミサやイベントを開催しているはずです!

TV番組でスペイン語圏を知る!

 
 明日OTVのカスペ(p.m. 19:00-20:54)2時間スペシャル
 『世界行ってみたらホントはこんなトコだった!』では、
 あのマヤ暦の真実を確かめるべく、
 メキシコのマヤ族の末裔(まつえい)を訪ねるそうです。

 私個人の話になりますが、メキシコ滞在時代2006年頃から、
 このマヤ暦についての地球の終わり説はよく聞いており、
 ピラミッドのパワースポットで有名な、ある村の民宿では
 「2012年12月は予約で満室だ」と言われたのを思い出しました。
 その日がついに来たのですね。なんだか不思議です。

 マヤ族の末裔はきっと、
 「まや暦としては確かに終わりを告げているが、それは同時に
  新しい未来の始まりを意味する・・・」と告げるかもしれませんね。
 私、かなりpositiveです。

 ということで、皆さんも未来に向かって
 「スペイン語の勉強を一緒に楽しみましょう!」

 明日の午後7時はチャンネルをOTVに!!
 

 

情報コーナー


 沖縄NGOセンターさん(宜野湾市)で購入出来る
 カルタをご紹介します。
 その名も【世界のウチナーンチュカルタ】だそうです。

 沖縄から世界へ移民した我々の先輩方の移民先の歴史や文化を、
 カルを通して学び、世界を知るきっかけになれば!
 という想いで作られたようですよ!
 沖縄ならでは!の貴重な商品ですね!

 スペイン語版も販売しているので、今年のお正月は
 子ども達とカルタ遊びはいかがですか!?
 (今時、お正月にカルタ遊びをする家庭は少ないでしょうね・・・)

 沖縄NGOセンターで1000円で購入出来るようです!

 

情報コーナー


 沖縄でスペイン語の絵本が手に入るのは、
 私の知る限りここだけ!?というカフェを紹介します。

 宜野湾市大山58号線から少し中に入った場所にある
 外人住宅カフェ、心も体も温まる食べるスープのカフェ
  《vivo Ringo》さんです~☆ サクラ

  こちらの雑貨部屋に、スペイン語絵本の販売コーナーがあるんですよ。
 アメリカで幼児に爆発的(!?)人気のDORAシリーズや、
 スペイン直輸入の Bebe Koalaシリーズ等。
 オススメは日本の子ども達にも大人気の
 【はらぺこあおむし】のスペイン語バージョンです!

 

 ↑ スペイン語の絵本が沢山あります。
   人気のDORAシリーズは550円(だったかな!?)



  ↑ これは自分で付属のマーカーを使い塗り絵が出来るリュックサック!
   世界に一つだけしか存在しないリュックが完成しますよ!
   個性的なお子様にオススメ!!


 

 ↑ 子どもマンダラ塗り絵(スペインより)
  このマンダラぬりえ、とても興味深い1冊です。
  
  「マンダラ」とはサンスクリット語で、【本質を得る】という意味だそうです。
  ユング派の心理療法士が開発した塗り絵ということもあり、
  「ぬりえを進めていくだけで、心と体を癒やされ、集中力を高め
  能の活性化にも役立つ
」 
そうなんですよ。 良いことばかりですね!

  一般的に「塗り絵」は、右脳後頭葉を刺激するそうですが、
  それに加えてマンダラ塗り絵は、図絵パターンが前頭葉をも
  刺激し、ヒーリング効果もあるそうです!

 
  話は脳の話題まで脱線してしまいましたが、
  お父さん・お母さんがスペイン語を話せなくても、 
  スペイン語圏の絵本のデザインを見せたりするだけでも、 
  異文化体験が出来て、子ども達の世界観が広がらないかな~と思い
  スペイン語絵本を紹介しました☆


  "vivoRingo"さんの情報

 【住所】宜野湾市大山2-10-17
 【TEL】098-897-0788
  【定休日】日・月曜日
 【その他】ベビールームあり。
       赤ちゃんと一緒でも落ち着いて食事が出来ますよ。  

情報コーナー

 沖縄市パークアベニューから中に入った「パルミラ通り」に
 "Koza International Plaza"がOPENしました。

 関連記事 ↓

 JAPAN UPDATE

 外国人在住率の最も高いであろう沖縄市で、
 うちなんちゅも外国人も共生して楽しく生活して行きましょう~!
 という主旨で設立されたのかな~と勝手に想像しています。

 外国人に日本語講座、日本人に外国語講座(英語・中国語・スペイン語)を
 提供したり、外国籍の皆様に沖縄の様々な情報を発信したり、
 また悩み相談等を受けるようですよ!
 
 常時、英語・中国語・スペイン語のスタッフもシフト制でいるようですので、
 スペイン語で相談したい方は、plazaに遊びに行ってみても良いかも!

 
 


 

情報コーナー


 今年も琉球大学スペイン文化研究会主催による
 【スペイン語弁論大会】の季節がやってきました。

 参加資格は:
 
 (1)日本国籍を有し、スペイン語を母語としない者
 (2)スペイン語使用国に1年以上滞在したことのない者
 (3)過去の本大会で1位になっていない者

 の条件をクリアすれば、どなたでも参加可能ということです。

 この大会の魅力はなんと言っても、上位入賞者への賞品☆ サクラでしょう。
 
 1位→国内往復航空券+AVEコース (スペイン語の通信講座)
 2位→電子辞書+AVEコース
 3位→AVEコース

 昨年の大会を聴講しましたが、情熱を持って取り組めば
 3位入賞も夢じゃない大会です。
 というのも、参加者がそれほど多くないので
 応募者はほとんど参加出来ると思います。
 この大会のレベルアップを目指す為にも、
 一般社会人の皆様にも広く門が開いていますので、
 是非、参加してみてはいかがですか!?

 見学もオススメします!!!


スペイン・ラテンアメリカ映画


 あ、紹介するのが遅れました。
 
 桜坂劇場で明日(11月23日)まで上映中の映画 
 『屋根裏部屋のマリアたち』をどうしても紹介したいのです!

 フランス映画です。
 ハウスキーパーとしてフランスで働く
 スペイン人女性達の明るさにとても心癒やされる映画です。
 人生を謳歌する能力が生まれつき備わっているとしか思えない 
 天性の明るさ☆☆☆ うらやましい~!

 この映画を観ると、明日から楽しく生きるぞ!!って
 思えるようになるかもしれません!

 ただ残念なことに、明日までの上映ですので、
 明日、那覇まで足を運べない方はDVDで楽しんで下さいね!
 

 

情報コーナー


 今週末も那覇市でフラメンコの世界を堪能出来るようです!

 日本全国で活躍するフラメンコギタリストと
 歌い手のメンバーが来沖し、
 沖縄のトップダンサーとの共演が実現するそうです。

 どんなステージになるのか楽しみです!!

 

 ◆日付:11月25日(日)
 ◆時間:17:30開演(18:00開場)
 ◆料金:3,500円(1ドリンク付き)
 ◆会場:D-SET CAFE
  那覇市牧志2-7-24セゾン宝ビル4F
  国際通り牧志駅近く牧志郵便局斜め向かい
  TEL: 098-861-8110

 【チケットお問い合わせ】 富原千智フラメンコスタジオ

 【出演】Flamenkoroid(松村哲志、あべ まこと、高橋愛夜)
      バイレ:富原千智、具志堅真未香

TV番組でスペイン語圏を知る!

 明後日(11月23日土)の朝8:00~のTBS『知っとこ』の
 【世界の朝ごはん】は、メキシコの新婚さんが登場するそうです!
 
 先週はスペインのトレドでした。
 スペイン語圏の朝ごはんが続いていますよ~☆

 メキシコでは、どんな朝ごはんが登場するのか楽しみです!

 
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
てぃーだイチオシ
プロフィール
アル☆ムンド
アル☆ムンド
沖縄県宜野湾市で『子どもの為のスペイン語』講座を開催している
【al mundo】(アル☆ムンド)です。
al mundo とはスペイン語で「世界へ」という意味があり、
沖縄から「世界へ羽ばたく人材を育てよう」という夢を持ってスタートしました。
よろしくおねがいします!
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人