スペイン語であそぼう☆ ~子どもの為のスペイン語~

スペイン語を使って【ゲーム】【歌】【読み聞かせ】!! スペイン語の『音』を沢山聞いて、 お子様の外国語脳を今から一緒に鍛えませんか? アルムンドの目標は【国連で活躍する】人材が 沖縄から沢山出るといいな~・・・です!! スペイン語であそぼう☆は現在お休み中です。 (2013年8月以降再スタート予定!!)

てぃーだブログ › スペイン語であそぼう☆ ~子どもの為のスペイン語~

DELE試験対策

 
 本日9月3日(月)よりスペイン語検定試験DELEの
 受験申し込みがスタートしました。

 

 

 
 レベルや申し込み方法については、下記↓ページにて
 詳しく説明されているので、参考にして下さい!

 http://dele.jp/index.html

 本部のサイトは↓です。(スペイン語)

 http://diplomas.cervantes.es/

 申し込み締め切りは10月5日です!

大人のスペイン語

 
 
 10月より南風原カルチャーセンター(イオン南風原2F)にて
 スペイン語教室がSTARTします。

 先生はニカラグア滞在経験のある伊元さんです。
 
 講座は2種類

 ①子どもの為のスペイン語 【楽しく元気にスペイン語で遊ぼう

 ②大人の為のスペイン語 【はじめてのスペイン語

 です!
 何かをSTARTするのにぴったりな10月。
 これまで「スペイン語を学びたいな~」と少しでも思っていた皆さん、
 ぜひこの機会にチャレンジしてみませんか?!


 
 
 

 

スペイン語であそぼう☆2012


 明日の『スペイン語であそぼう☆』のお知らせです。
 
 今回はいよいよ【スペイン語の動詞】を学びますよ。
 飛んだり走ったりして遊びながら、
 身体を使ってスペイン語を身に付けます。

 そして、<お国紹介>は、なんとも豪華に2カ国の
 お姉さんが登場してくれます!
 ペルー共和国とアルゼンチン共和国です。

 明日も子供たちが楽しくスペイン語を学べますよ~に!
 
 


 *****『スペイン語であそぼう☆』開催のお知らせ*****

日   時: 2012年8月18日(土)  15:00 - 16:00 p.m.

テーマ   : ①スペイン語で動作の単語を学ぶ
        ②スペイン語で歌おう!
        ③スペイン語であそぼう(ゲームなど)
        ④ペルー共和国とアルゼンチン共和国について学ぶ

場   所: 宜野湾市勤労青少年ホーム (宜野湾市伊佐4-7-14)

参加資格: 主に小学生(幼稚園児でもOKですよ!)

参加費 : 300円

主   催: スペイン語サロン~アルムンド~

お問い合わせ: okinawaalmundo#hotmail.com
メール送信の際は#をアットマークに変えて下さい

情報コーナー


 8月21~31日まで、OIC(沖縄国際センター)の食堂で
 カルネ・メチャーダ(ベネズエラ風牛肉とトマトソース煮込み)を
 味わうことが出来るそうです!

 詳しくは ↓ 

 http://www.jica.go.jp/okinawa/topics/2012/120725_01.html

 沖縄にはベネズエラ料理店はないので、
 ベネズエラの料理を少し知ることが出来る良い機会だと思います!

 皆様もOICで、期間限定のベネズエラ料理を
 味わってみませんか?

  

  ↑ この写真はあくまでもCarne Mechadaのイメージです。
    OICで提供される食事の写真ではないのでご了承ください!

情報コーナー


 <日本語+スペイン語>と<英語+スペイン語>の
 バイリンガル育児を実行中のママ友メンバーで
 伝統的な沖縄のお茶【ぶくぶく茶】の体験に行ってきました!


 まず、入り口でお菓子を頂くので手を清めます。
 初めての体験に子供たちも緊張気味・・・。

 
 
 

 なかなか様になっています!

 

 

 ぶくぶく茶についての説明をスペイン語で受けて、早速実践!

 

 

 琉球着物も貸してもらい、気分も最高!
 お茶の味も気に入ったようで、子供たち全員が
 2~3杯飲んでいましたよ!

 

 子供たちは琉球菓子運びやお片づけを進んで
 手伝ってくれました。
 子供用のお着物も羽織ることが出来て満足!

 

 
 
 今度は【スペイン語であそぼう☆】に参加している子供たちを
 連れて行きたいと思います!

スペイン語であそぼう☆2012

 
 2012年8月4日に実施した【スペイン語であそぼう☆】の報告です。

 沢山の子供たちと保護者の方が参加してくれました!
 初めて参加した子もいて賑やかな時間を過ごしました!
 暑い中、ご参加頂きありがとうございました!

 

 スペイン語で1月~7月の【月】を学びましたよ。
 
 
 
 

 そしてメインの歌 【a pamplona hemos de ir】を歌いました。
 この歌は、スペイン3大祭りの一つ<サン・フェルミン祭>の祭に
 歌われるそうです。

***********************************************
 Uno de enero,
 Dos de febrero,
Tres de marzo,
Cuatro de abril,
Cinco de mayo,
Seis de junio,
Siete de julio: San Fermín.
A Pamplona hemos de ir,
con una media,
con una media,
a Pamplona hemos de ir,
con una media y un calcetín.
***********************************************

 今回1月~7月の単語を学んだのは、
 この歌を皆で歌う為だったのです!
 
 男の子 VS 女の子で歌い勝負(!?)もしました。
 子供たち、きっと家でも口ずさんでいることだと思いますキラキラ 

 さて最後は【はらぺこあおむし】をスペイン語で読み聞かせ。
 子供たちの大好きな絵本です!

 
 
 

 次回の【スペイン語であそぼう☆】は8月18日(土)です!

情報コーナー


 現在開催中の≪キジムナーフェスタ2012≫の関連イベントで
 コリンザ1Fで【世界の子どもの本展】が楽しめます。


  
  
  世界の本がずら~~~り!

  
 
  スペイン語圏の本も沢山ありますよ!
  
  

  ↑ あ、7月21日の【スペイン語であそぼう☆】で読み聞かせに使用した
    ダビッ君シリーズも日本語バージョンがあるんですね。

  
  

  このイベントの魅力は コレ ↑ 
  世界の言葉を理解出来なくても、全ての本に解説があります。
  解説を読み、本のイラストを見ているだけで、 
  物語の中に引き込まれる気がします。
  

  

  ↑ これはアルゼンチンの絵本です。
    イラストが個性的で、何度見ても飽きない絵本です。


  この展示会は今週日曜日まで開催されています。
  
  お時間のある方は、ぜひお立ち寄り下さい!
   

スペイン語であそぼう☆2012


 明日(8月4日)の『スペイン語であそぼう☆』は、
 15歳までスペインで過ごしていたお姉さんがゲストです!
 幼少中時代をスペインで生活していたのでスペイン語の
 ネイティブです。
 
 スペインの幼稚園や小学校での歌った曲を沢山知っています!
 その中から明日は、スペインで有名な【牛追い祭り】で歌われる
 という曲を学びます。

 
 




    *****『スペイン語であそぼう☆』開催のお知らせ*****

日   時: 2012年8月4日(土)  15:00 - 16:00 p.m.

テーマ   : ①スペインの歌《a pamplona hemos de ir 》を皆で歌おう
        ②スペイン語で月(1月~6月)を学ぼう!
        ③スペイン語で歌おう!
        ④スペイン語であそぼう(ゲームなど)
        ⑤スペイン語で読み聞かせ

場   所: 宜野湾市勤労青少年ホーム (宜野湾市伊佐4-7-14)

参加資格: 主に小学生(幼稚園児でもOKですよ!)

参加費 : 300円

主   催: スペイン語サロン~アルムンド~

お問い合わせ: okinawaalmundo#hotmail.com
メール送信の際は#をアットマークに変えて下さい

情報コーナー


 琉球大学理学部の有光先生という方が、スペインの方を招き
 スペイン語でランチョン講演会を企画なさっているそうです。
 
 オフィシャルな形ではなく、
 【ランチョンミーティング的な感じでラフに講演、ディスカッション】
 だそうです。簡単な軽食も用意しているそうです。

 詳細は↓です!

 スペイン語でドクターのお話が聞ける貴重な講演会です。
 一般の参加もOKだそうですよ!

 参加ご希望の方は、下記コンタクトメールまでお問い合わせ下さい!


 

 **************************************************************************************
 Seminar Title: 「Lancheon with Dr. Mujica」
Date: Aug. 1, 2012
Place: 理学複合棟207
Time: 12:00
Language: Spanish and English
Website: http://www.marimujica.com
Others: Free drink and food!!!!

【Abstract】Mujica博士はイリノイ大学で博士号を取得後、
 移民問題等に積極的に関わってきました。
 今回の来日に際し、スペイン語を専攻する学生、
 またスペイン語圏の留学生を前に講演して頂く事になりました。
 留学を希望する人は自分が移民として扱われる事は
 どういう事なのか考える良い機会だと思います。
 また現在日本に留学している留学生の率直な意見も交えて議論が
 できたらと思っています。興味のある方は是非ご参加下さいませ。
 なお、会場では軽食も用意しています。

***************************************************************************************

TV番組でスペイン語圏を知る!

 明日、7月29日(日)TBSの《THE世界遺産》(午後6時より)は
 コロンビアのコーヒーについてだそうですよ。
  
 どんなスペイン語が聞こえてくるのか楽しみです!

 

 


 ちなみに沖縄もコーヒー豆の栽培が
 盛んになってきているようですよ!

 

DELE試験対策


 いよいよ一ヶ月後の9月3日(月)より
 11月に沖縄でも実施されるDELE(スペイン語能力試験)の
 申し込みがSTARTとなります。

 

 

 現在、沖縄で受験出来るのは11月のみです。
 この機会を逃すと、来年受験になってしまいます・・・。
 
 あっという間に1ヶ月が過ぎてしまいます。
 夏休みの間にどのレベルを受験するかよく考えて、
 11月の試験は皆で合格目指しましょう!
 
 ~DELEのメリットについて~(http://dele.jp/merit-example.html より)

1. 日本で唯一の公認資格
DELEはスペイン政府教育文化スポーツ省が発行、スペイン国外ではセルバンテス文化センターが運営実施する、権威ある公認の資格です。



2. スペイン語のグローバルスタンダード
DELEは欧州評議会の定める語学力評価基準に基くスペイン語運用能力テストのグローバルスタンダードとなっています。DELE試験は、海外でのスペイン語能力の証明に、世界どこででも通用するものです。



3. 留学?就職?高まる重要性
スペインはもとよりスペイン語圏諸国では留学、就職の際に入試優遇やスペイン語知識試験免除、学内単位認定、海外派遣選考の目安などとなっています。年々海外での就職や留学が増える中、国内外でDELEの重要性はますます高まっています。



4. 国内での利
日本国内でもスペイン語授業の単位として認められる大学があります。また、多くの企業で資格要件になっています。



5. 一生モノの資格です
DELEに有効期限はありません。一度取得したら生涯更新の必要がない、終身資格です。スペイン語能力が充分である証明として永久活用できます。



6. DELE = コミュニケーション力
「読む」「聞く」「書く」に加えて「話す」を重視するDELEは、実際のコミュニケーションに必要な能力を測定します。つまり、DELE取得イコールスペイン語でコミュニケーションができるという実践的な証明になるのです。

スペイン語であそぼう☆2012


 7月21日に開催された『スペイン語であそぼう☆』のゲストは
 スペインから日本に留学中のIrene(イレーネ)さんでした。
 バルセロナの大学で通訳・翻訳学部に在籍しているそうです!

 今回は参加者が少なくって寂しかったのですが、
 楽しくスペイン語を学びましたよ!
 

 

 スペイン語で『カラー』を学び、信号ゲームも真剣そのもの!

 
 

 Ireneさんが、「スペインはどこにありますか?」の質問に
 幼稚園年長組のD君が見事に場所を当て、ガッツポーズ!

 

 ちなみにD君の通う幼稚園では各国の国旗も学習しているようで、
 スペインの国旗を描いてくれました。
 素晴らしいですね!

 Ireneさんが、『ドンキホーテ・デ・ラ・マンチャ』のお話しを
 スペイン語で子ども達にもわかりやすくお話ししてくれました。
 
 改めて聞く【ドンキホーテ】のお話し、とても興味深かったです。

 
 
 

 物語に登場するドンキホーテ・サンチョパンサのぬりえも楽しみました。
 
 
 

 そして《読み聞かせ》は、スペインの【うーまくー男の子】の
 David(ダビッ)のお話しでした。
 ダビッの本シリーズは、言葉がとても少なく、
 簡単なスペイン語が学べる、個人的にとても大好きな絵本です。

 


 
 (興味のある方は、貸し出ししておりますので、
  お気軽にお問い合わせ下さいね!)

 

 最後は皆で歌って終了!

 Ireneお姉さんは、来月にはスペインへ帰国します。
 バルセロナに帰っても日本語の勉強頑張って下さいね!
 Ireneさん、とても楽しいお話し、どうもありがとうございました☆

 Muchas gracias!

 
 
 

スペイン語であそぼう☆2012


 前回(7月7日)の【スペイン語であそぼう☆】のご報告です。
 チリ共和国の大学を卒業したアドリアナさんと、お母様に
 お越し頂きました!

 お母様はとても明るく、すごく盛り上がりました!

  

 お国紹介のコーナーでは、
 まず『チリ共和国はどこでしょう?』の質問で
 子ども達はうーーーーーーん・・・。

 
 
 最初はヨーロッパ方面を探していましたが、
 さすがです、すぐにアメリカ大陸を指さしました。

 

 ここからが少し難しかったようですが、上出来!!

 

 そしてチリについての多くの事を学びました。
 
 《地上絵》は、ペルーのナスカが有名ですが、
 チリにも地上絵が存在するそうです。知らなかった!
 

 

 《読み聞かせ》は世界の子ども達が知っているであろう
 【おおかみと赤ずきんちゃん】のお話しでした。
 お母様の読み方がリアルで、本当にお上手でした! 

  

 

 

 


 







 

 そしてスペイン語圏の子ども達が歌う曲も学びました!
 アドリアナさん、ギターもすごく上手なんですよ☆

 

 笑顔がとても素敵なアドリアナさん、そしてお母様、
 ありがとうございました!

 Muchas gracias!
 
 

 

スペイン語であそぼう☆2012


 明日の【スペイン語であそぼう☆】は、スペイン人の登場です!
 バルセロナから来日中のお兄さん&お姉さんが
 スペイン文学で有名な《ドン・キ・ホーテ》のお話しをしてくれますよ☆
  
 沖縄にはスペイン語圏出身の方々が多く住んでいますが、
 スペイン人は少数です。しかも若い学生となると珍しい!
 そんなお兄さん&お姉さんの生のスペイン語を聞けるチャンスです!
 多くの皆様のご参加をお待ちしております!

  
 
*****『スペイン語であそぼう☆』開催のお知らせ*****

日   時: 2012年7月21日(土)  15:00 - 16:00 p.m.

テーマ   : ①スペインの《ドンキホーテ》の紹介
        ②スペイン語で家族の名称を学ぼう!
        ③スペイン語で歌おう!
        ④スペイン語であそぼう(ゲームなど)
        ⑤スペイン語で読み聞かせ

場   所: 宜野湾市勤労青少年ホーム (宜野湾市伊佐4-7-14)

参加資格: 主に小学生(幼稚園児でもOKですよ!)

参加費 : 300円

主   催: スペイン語サロン~アルムンド~

お問い合わせ: okinawaalmundo#hotmail.com
メール送信の際は#をアットマークに変えて下さい

情報コーナー


 8月4日(土)のパレット市民劇場は熱くなりそうです☆

 なんと、本場スペインから素晴らしいダンサーと
 ギタリストのご一行が来沖で~す!!

 

 


 チラシを見ているだけでも迫力があり、
 とても燃えるステージになりそうです!ワクワク
 
 出演者の一人のAntonioさんという方は、
 桜坂劇場で上映していた『フラメンコ・フラメンコ』にも 
 出演していたとも聞きました。
 スペイン人映画監督として有名なカルロス・サウラ氏
 映画に出演した方の歌が沖縄で聴けるなんて
 贅沢ですね~びっくり 

 独特の世界観をこの沖縄で皆さんも体験しませんか!?

情報コーナー


 沖縄県国際交流・人材育成財団による
 医療通訳ボランティア養成講座がまた開催されるそうです。

 スペイン語で会話可能な方で、更に言葉の問題で
 思うようにコミュニケーションが取れない外国人の為に
 役立ってみたいという使命感にあふれる方(ハードル高いですか!?)は
 受講を検討するのも良いかもしれませんね!
 受講料は無料のようです!

********************************************
医療通訳ボランティア養成講座受講生募集要項

1 目 的
在住外国人との共生社会に向けた環境整備の一助として、
医療機関を受診する際のコミュニケーションに不安を抱える在住外国人のため、
医療通訳ボランティアを養成する。
全講座修了後は、当財団の通訳ボランティアとして登録し活動する。

2 対象者
(1) 20歳以上の方で通訳ボランティアに関心があり、
日本語及びそれ以外の言語(英語、中国語、スペイン語)で
日常会話、読み書きが可能な方
(2) 全日程出席できる方

3 対象言語
英語、中国語、スペイン語 (注・講義は日本語で行われます。)

4 開講日時(予定)
第1回 8月 4日(土) 13:00~17:00
第2回 8月11日(土) 13:00~17:00
第3回 8月12日(日) 9:30~13:30
第4回 8月18日(土) 13:00~17:00
第5回 8月19日(日) 9:30~13:30
第6回 9月 8日(土) 13:00~17:00
第7回 9月 9日(日) 9:30~13:30
第8回 9月15日(土) 13:00~17:00
第9回 9月16日(日) 9:30~13:30
※ 自然災害等(台風)が発生した場合、別の日に振替えて実施する。

5 実施場所
JICA沖縄国際センター ニライホール 3階 多目的ホール(予定)
住所:浦添市字前田1143-1
(駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください)

6 講座内容
(1) ボランティア・通訳の心得、基礎的な通訳技術の習得
(2) 各医療現場から担当医による講義
(3) 様々な場面での模擬通訳、受講者と講師によるワークショップ

7 受講料 無料

8 定 員 80名(定員に達し次第締め切り)

9 募集期間 平成24年7月2日(月)~7月27日(金)

10 申込方法
所定の申込用紙に必要事項を記入のうえ、Eメール,ファックスもしくは郵送で
7月27日(金)までに申し込む。

11 問合せ・申込先
財団法人沖縄県国際交流・人材育成財団 国際交流課
http://www.oihf.or.jp
住所:〒901-2221 沖縄県宜野湾市伊佐4丁目2番16号
電話:098-942-9215 FAX:098-942-9218
E-mail:kokusai@oihf.or.jp
 

情報コーナー

 
 大学入学の為のセンター試験科目に第二外国語で 
 《スペイン語》が追加される日がやってくるようです♪赤
 現在のセンター試験は【フランス語】 【ドイツ語】 【中国語】 【韓国語】のみです。
 これに【スペイン語】を導入するよう、スペイン語圏の在日大使らが先日集まり、
 文部科学省に要請したとのことです。
 
  セルバンテスの記事 ↓

 ************************************************
 一昨日在京のスペイン語圏19カ国の大使が
 大学入試センター試験において、
 選択言語のひとつにスペイン語を導入すること望む書面を
 文部科学省に提出しました。本要請は、
 セルバンテス文化センター東京の発意により調整されたもの。
 ************************************************


  日本にはスペイン語圏出身の両親を持つ生徒が
 愛知・群馬・神奈川・沖縄県などに多く暮らしています。
 その子ども達が実力を発揮できるチャンスもあるかもしれませんね!

 さて【スペイン語】がセンター試験に導入されることはあるのでしょうか!?

スペイン語であそぼう☆2012

チリ共和国を学ぶ!


 【チリ】と聞いて思い浮かぶのは何ですか?!
 チリワイン、モアイ像・・・等でしょうか。

 明日の【スペイン語であそぼう☆】は、
 アドリアナさんにチリについて教えてもらいます!

 沖縄にはチリ出身の方々はそんなに多くいません。
 チリ共和国について知る良い機会です!
 多くの方の参加をお待ちしております☆

 

 


*****『スペイン語であそぼう☆』開催のお知らせ*****

日   時: 2012年7月7日(土)  15:00 - 16:00 p.m.

テーマ   : ①チリ共和国を知ろう
        ②スペイン語で身体の名称を学ぼう!
        ③スペイン語で歌おう!
        ④スペイン語であそぼう(ゲームなど)
        ⑤スペイン語で読み聞かせ

場   所: 宜野湾市勤労青少年ホーム (宜野湾市伊佐4-7-14)

参加資格: 主に小学生(幼稚園児でもOKですよ!)

参加費 : 300円

主   催: スペイン語サロン~アルムンド~

お問い合わせ: okinawaalmundo#hotmail.com
メール送信の際は#をアットマークに変えて下さい

沖縄で感じるラテンの世界


 浦添市のJICA沖縄国際センターのレストランの最新情報です!

 ペルー共和国独立記念日にちなんで、
 ペルー料理を提供するそうです。
 ペルー料理は28日(土)のみです!

 OIC(沖縄国際センター)のレストランは、リーズナブルで
 混み合っていなく、とても落ち着いた雰囲気で食事を楽しむ事が出来る
 知る人ぞ知る隠れ場(!?)です。
 どなたでも利用可能ですよ!

 

 7月28日(土)
 <食堂営業時間>
   Lunch : 12時45分 から 14時00分まで(ラストオーダー 13時30分)
   Dinner : 18時00分 から 20時00分まで(ラストオーダー 19時30分)

沖縄で感じるラテンの世界


 7月29日はペルー共和国の独立記念日です。
 在日ペルー人の皆さんも、ここ日本で独立記念日を祝います。
 
 関東では毎年東京や横浜で盛大なパーティーを開催しています。
 ここ、沖縄でも7月29日にコザで独立記念パーティーを
 開催予定だそうです!

 沖縄には多くのペルー出身の方々がおりますが、
 外見はうちなんちゅだし、日本語も上手なので、
 普段の生活では、その存在になかなか気づかないかもしれません。

 29日のパーティーには、多くのペルー関係者が
 参加するはずですので、スペイン語を生でリスニングする良い機会ですよ!

 沖縄とペルー。
 距離は遠くても、沖縄【うちなー】と深い関係で結ばれています!

 皆さんも29日は沖縄市のミュージックタウンにお出かけして、
 ペルー文化を体験しませんか!?


 


◆ペルー文化フェスタ in KOZA
◆日時:2012年7月29日(日)
◆会場:コザ・ミュージックタウン1階音楽広場
◆所在地:沖縄県沖縄市上地1-1-1
◆オープン:午後12時~19時/イベント・スタート:15時~19時
◆入場:無料
◆内容:ペルー料理販売や音楽・ダンスに民族衣装のショーなどペルーの文化に触れるチャンスがいっぱい
◆主催:コザ・ペルー会
◆お問い合わせ:090-1106-2692/090-9334-5841(ペルー文化フェスタ in KOZA実行委員会)
【イベントプログラム】
15:00 ~オープニング トロマタダンス(スタジオ・クラベリオ
15:15 ペルー民族衣装のファッションショー
15:35 ピアノ&カホン コラボー(ジャスミン)
15:50 ペルー日系3世による三線演奏(謝敷アンヘル
16:00 セレモニー
16:15 サルサダンス(サルサカリエンテ
16:30 ラテンラップユニット(ロスレキオス)
16:45 子供向けゲーム・スペイン語クイズ(お楽しみプレゼント等)
17:45 マリネラ(ペルー国民的ダンス)
18:00 カホン(ぺルー発祥の打楽器)
18:20 フェステホ(ペルー民族ダンス)
18:35 チャランゴ&ケーナ
18:50 ワイニトダンス(ペルー民族ダンス)
19:00 閉会式

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
てぃーだイチオシ
プロフィール
アル☆ムンド
アル☆ムンド
沖縄県宜野湾市で『子どもの為のスペイン語』講座を開催している
【al mundo】(アル☆ムンド)です。
al mundo とはスペイン語で「世界へ」という意味があり、
沖縄から「世界へ羽ばたく人材を育てよう」という夢を持ってスタートしました。
よろしくおねがいします!
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人